弁理士試験フレーズドライ勉強法
弁理士試験フレーズドライ勉強法
  • 93
  • 65 353
論文受験者統計@2024年度〜弁理士試験対策
論文試験(必須、選択)の受験者統計が公表されました。
本動画を見れば、弁理士試験の仕組みが良くわかります。
ぜひ、効率よく学習して、弁理士になって下さい。
********************************************************
フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。
bengorok.jp/
※テキストを無償公開中!(3科目限定)
ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。
benk.stores.jp/
【キーワード】
弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験
特許法 実用新案法 意匠法 商標法
PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定
著作権法 不正競争防止法
zhlédnutí: 148

Video

最強の一問一答集〜弁理士試験対策
zhlédnutí 261Před 21 dnem
弁理士短答試験の学習で一番大切なのは、特許法です。 特許法の攻略には、膨大な時間が必要です。 しかし、私が提供する一問一答集を使えば、非常に効率よく学習できます。 特実20点中14点取れる論点を、厳選して掲載しています。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
短答試験の総括@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 146Před 28 dny
レックの受験者統計から、短答試験には34点のカベが見えてきます。 34点のカベを超えて、39点以上にもっていくには、どうすれば良いのか? 本動画では、詳細分析と答えを示します。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
不正競争防止法を克服せよ@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 104Před měsícem
もし、著不で8点取れていたら。。。合格していませんでしたか? 本動画を見れば、不競法で4点以上を取る方法論がわかります。 不正競争防止法は、わりと少ない学習時間で、高得点が取れます。 ぜひ、著作権法と不正競争防止法を得点源にして下さい。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
著作権法を得点源にする@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 121Před měsícem
もし、著不で8点取れていたら。。。合格していませんでしたか? 本動画を見れば、著作権法で4点以上を取る方法論がわかります。 著作権法は、わりと少ない学習時間で、高得点が取れます。 ぜひ、著作権法を得点源にして下さい。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
論文試験の判例・趣旨を完全カバーするテキスト@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 237Před měsícem
受験生の皆様、論文試験お疲れさまでした。 さっそく、論文試験の内容を確認しました。 特に意匠法は、判例からの出題が多かったですね。 本試験は、多くの判例、趣旨、審査基準の知識が必要になります。 もし、判例、趣旨問題の対応で伸び悩んでいるなら、本動画を御覧ください。きっと、解決します。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
条約を極めて、短答試験を突破する@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 227Před měsícem
皆さんは、条約で7点以上取れましたか? もし8点取れていたら。。。合格していませんでしたか? 本動画を見れば、条約で8点以上を取る方法論がわかります。 ぜひ、条約を得点源にして下さい。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
配布された法文集の汚れをチェック!@弁理士試験対策
zhlédnutí 306Před měsícem
6月30日は、論文試験ですね。 いろいろとアドヴァイスの、短い動画です。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
短答試験に合格する5つのポイント@弁理士試験対策
zhlédnutí 335Před měsícem
短答試験に合格したい! がんばっているのに、どうしても39点に届かない。 そんなあなたに、5つのポイントを説明します。 報われる努力をする。 合格に必要なのは、それだけです。 ぜひ、最短距離で合格を目指してください。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
商標法・短答試験の大反省会@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 121Před měsícem
皆さんは、意匠法で7点以上取れましたか? 6点以下の方は、不合格であった可能性が高いでしょう。 ではなぜ、7点以上取れなかったのか? その理由と、7点以上を取る学習法を解説します。 私と一緒に、大反省会をしましょう。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
短答試験の受験者統計・合格者統計@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 239Před 2 měsíci
6月17日、特許庁から統計が公表されました。 以下をまとめましたので、参考にしてください。 《受験者統計》 (1) 短答受験者数 (2) 初回受験者数 (3) 受験回数等内訳 《合格者統計》 (4) 短答合格者数 (5) 短答合格率 (6) 受験回数等内訳 (7) 平均受験回数 (8) 年齢層解析 (9) 選択科目解析 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
意匠法・短答試験の大反省会@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 207Před 2 měsíci
皆さんは、意匠法で8点以上取れましたか? 7点以下の方は、不合格であった可能性が高いでしょう。 ではなぜ、8点以上取れなかったのか? その理由と、8点以上を取る学習法を解説します。 私と一緒に、大反省会をしましょう。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
特実・短答試験の大反省会@2024年度〜弁理士試験対策
zhlédnutí 388Před 2 měsíci
皆さんは、特許法・実用新案法で14点以上取れましたか? 13点以下の方は、不合格であった可能性が高いでしょう。 ではなぜ、14点以上取れなかったのか? その理由と、14点以上を取る学習法を解説します。 私と一緒に、大反省会をしましょう。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
2025年度版!短答試験テキストをリリース〜弁理士試験対策
zhlédnutí 309Před 2 měsíci
5月19日の本番試験から、たったの5日で! 2025年度版の短答試験用テキストをリリース開始しました。 このテキストで学習すれば、短期合格も可能です。 気分を一新して、リスタートしましょう。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
短答試験解答速報2024:LEC & TAC〜弁理士試験対策
zhlédnutí 530Před 3 měsíci
本日は、短答試験ご苦労さまでした。 現時点で、LECとTACの解答速報は一致しています。 明日の特許庁発表が待ち遠しいですね! では、ゆっくりとお休みください。 フレーズドライ勉強法のCZcamsチャンネルです。 bengorok.jp/ ※テキストを無償公開中!(3科目限定) ストアーズ(STORES)にて、テキストを販売中です。 benk.stores.jp/ 【キーワード】 弁理士 弁理士試験 短答試験 論文試験 口述試験 特許法 実用新案法 意匠法 商標法 PCT条約 パリ条約 TRIPS協定 ハーグ協定のジュネーブ改正協定 著作権法 不正競争防止法
短答試験から6週間で論文試験に合格する!〜弁理士試験対策
zhlédnutí 331Před 3 měsíci
短答試験から6週間で論文試験に合格する!〜弁理士試験対策
志願者統計が公表されました@2024〜弁理士試験対策
zhlédnutí 378Před 3 měsíci
志願者統計が公表されました@2024〜弁理士試験対策
五肢択一問題の精度を上げろ〜弁理士試験対策
zhlédnutí 348Před 3 měsíci
五肢択一問題の精度を上げろ〜弁理士試験対策
R05法改正本〜弁理士試験対策
zhlédnutí 285Před 3 měsíci
R05法改正本〜弁理士試験対策
短答試験、1問何分で解きますか?〜弁理士試験対策
zhlédnutí 211Před 3 měsíci
短答試験、1問何分で解きますか?〜弁理士試験対策
R05法改正対策は合否を分ける〜弁理士試験対策
zhlédnutí 382Před 3 měsíci
R05法改正対策は合否を分ける〜弁理士試験対策
GWからの短答試験対策〜弁理士試験対策
zhlédnutí 412Před 3 měsíci
GWからの短答試験対策〜弁理士試験対策
短答試験は5万円・6カ月で合格できる〜弁理士試験対策
zhlédnutí 488Před 4 měsíci
短答試験は5万円・6カ月で合格できる〜弁理士試験対策
東京事件の結果も踏まえて。将棋の棋譜利用〜弁理士試験対策
zhlédnutí 225Před 5 měsíci
東京事件の結果も踏まえて。将棋の棋譜利用〜弁理士試験対策
資格試験の合格率は、学歴で決まる!統計データを示します。
zhlédnutí 798Před 5 měsíci
資格試験の合格率は、学歴で決まる!統計データを示します。
選択科目の実態と合格戦略〜弁理士試験対策
zhlédnutí 384Před 5 měsíci
選択科目の実態と合格戦略〜弁理士試験対策
受験機関が言わない。弁理士のリアルな収入と仕事
zhlédnutí 1,5KPřed 5 měsíci
受験機関が言わない。弁理士のリアルな収入と仕事
弁理士は、中卒・高卒者に魅力がない資格
zhlédnutí 641Před 5 měsíci
弁理士は、中卒・高卒者に魅力がない資格
50歳代のエンジニアには弁理士がオススメです〜弁理士試験対策
zhlédnutí 752Před 5 měsíci
50歳代のエンジニアには弁理士がオススメです〜弁理士試験対策
10士業の合格年齢比較
zhlédnutí 3,1KPřed 5 měsíci
10士業の合格年齢比較

Komentáře

  • @xkutx-hc4xz
    @xkutx-hc4xz Před 5 dny

    論文必修の青短、ぜひお願いします。

  • @misakinng
    @misakinng Před 8 dny

    論文必修の青短&添削とか 今後リリースしないですか? 独学中々厳しいので 需要あると思いますが

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 8 dny

      コメントありがとうございます。 論文の添削は、私のスキルが無いので難しいですね(汗) 論文必修専用の青短は、検討しても良いかなと思っています。短答試験の範囲を広すぎますから。 時間があれば、なにか役に立つテキストを作成してみたいですね。

    • @misakinng
      @misakinng Před 7 dny

      @@user-rx1fi4io6g コメントありがとうございます。 おそらく添削はかなり望まれる受験生多いと思いますので、もし実現できれば添削1回→1万円でも需要あると思います。 青短のみでも良いと思いますが。

  • @xkutx-hc4xz
    @xkutx-hc4xz Před 8 dny

    論文選択科目の免除を受けれました。弁理士資格取りたいです。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 8 dny

      選択科目免除、おめでとうございます。 今からでも間に合いますので、ぜひ、短答試験にチャレンジしてください。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 Před 17 dny

    特許庁の受験回数の数え方はちょっと変わっています 初回(0回)、1回、2回、3回・・・ なので合格者の「平均受験回数」には1を足す必要があります  2.8回→3.8回

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 14 dny

      はい、それは認識しています。 どこか間違えていたでしょうか?

    • @eggmanx100
      @eggmanx100 Před 14 dny

      @@user-rx1fi4io6g  その説明は最初にしたほうがよかったかと思います。最後まで見ない人もいるでしょうから。

  • @usatyaan
    @usatyaan Před 18 dny

    必修論文のテキスト購入したいのですが今後発売されますか? 短答は10年過去問で何とかなりました

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 14 dny

      今後、2025年度版をリリース予定です。秋くらいかなと思います。

  • @abc7955
    @abc7955 Před 28 dny

    不動産鑑定士は建築系では無いですね 弁理士と違って文系だと仕事が難しいというような事も勿論有りませんし 他の方も仰られているように経済・商でしょう 地価の鑑定が主な仕事の一つと言えば建築系とは異なるのが分かりやすいかもしれません

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 25 dny

      そうなんですね。不動産鑑定士には知り合いもおらず、私にはナゾの資格です。コメントありがとうございました。

  • @abc7955
    @abc7955 Před 28 dny

    不動産鑑定士の16.4%は論文式の合格率ですかね? 一次試験としてマーク式の試験があるので最終合格率は4.6〜6.1%ですよ

  • @co-ms2lk
    @co-ms2lk Před měsícem

    公認会計士最低でも4000はかかるし 平均は8000くらい 流石に予備校の営業目的のデータそのまま持ってくるのはナンセンス

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      学習時間に関しては、受験機関が出す数値意外に拠り所がありません。

  • @user-nx2vl4mv2u
    @user-nx2vl4mv2u Před měsícem

    全問的中てwww 意味ないこと言ってるの分かってますか。 網羅度高くすれば、論文の範囲で全的中するのは普通ですよ。 予備校が凄いのは、直前模試とかの狭い範囲で、一部的中させるからです。 短答もそうだけど、単純に網羅度上げてるから良いって考え方は捨てたほうがいい。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      コメントありがとうございます。 趣旨問題的な問題に関しては、受験機関のテキストよりはるかに少ない項目数で全問的中させているところを評価いただきたいですね。 一方、措置問題の論点当ては、極めて簡単です。過去問を解析すれば、出題論点は非常に少ないので。適当に言っておけば、何かが当たります。というか、措置問題に関しては全部学習しておけば良いだけで、ヤマ当ての必要性は全く無いです。

  • @dd-cp5ge
    @dd-cp5ge Před měsícem

    弁理士を贔屓してんなwww 弁護士>会計士、司法書士>税理士>弁理士やろ

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      指標の作り方によるかと考えます。

    • @_9328
      @_9328 Před 22 dny

      私は、弁護士>会計士>弁理士≒司法書士=>税理士 ぐらいのイメージです。

  • @suzuki9149
    @suzuki9149 Před měsícem

    法文集についてです。 試験会場に着くと、自分の席に受験番号が印刷されたシールが2枚ありました。 1枚は自分の席を示すシールで、もう1枚は法文集に貼付するシールでした。 特実の試験開始前に法文集が配られ、落丁等を確認した後に、法文集に受験番号が印刷されたシールを貼りました。 特実の試験終了後に、シールを貼ったままの法文集が回収され、意匠の試験前にシールの受験番号に沿って再度配られる流れでした。 最初に配られた法文集で終始試験を受けることができ、最後に持って帰れたので、すごく良かったです。 もしかするとコロナの時から変更になったのかもしれません。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      詳細にありがとうございます。運営側には面倒な方法ですけど、本当に気持ち良い方法になりましたね! 三科目を共に戦った法文集、宝物だと思います。

  • @user-bz5ck4qs3y
    @user-bz5ck4qs3y Před měsícem

    短答の特実10点でいいと言ったり、14点必要と言ったり で、混乱してきました。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      説明が不親切でしたね。すみません。 下三法足切り回避型で挑むなら、特許法で14点は必要です。 下三法得点源型で挑むなら、特許法は10点でも合格できます。特許法反省会動画の2ページ目でも、「※下三法で稼ぐのも、賢い戦略です」と、簡単に触れています。 特許法を10点から14点に伸ばす学習時間より、下三法を16点に伸ばす学習時間のほうがはるかに短いし、記憶量も少ないと考えていますので、基本的には下三法得点源型を推奨しています。 しかし、受験機関が推奨しないマイナー戦略なので、受験生の方々に納得していただくのは難しいのかなとは感じています。

  • @user-fc3ud7nt6z
    @user-fc3ud7nt6z Před měsícem

    私は、先生が仰られていた3月を全て条約と著不の勉強時間にあてました。 条約は8点とはいきませんでしたが、7点でした。 条約(特にPCT)は思ったよりも量が多いですが、過去問を解いていくうちに、出題されそうな(出題されるとイヤな)規則等が分かってくる気がします。 明日は初めての論文試験を受けてきます!!

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      短答合格おめでとうございます。論文試験も頑張って下さい。 今回はPCTが難しくて、7点でも凄いなと思いますよ。正直なところ、8点目指して7点!が妥当な線でしょうね。

  • @suzuki9149
    @suzuki9149 Před měsícem

    初めて論文試験を受けるので、参加賞の法文集が気になっていました。 商標の試験前にざっとチェックして、書き込みがあれば交換してもらいます(笑)

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      ぜひ、チャレンジして下さい! 1年間、後悔し続けるのは辛いです。。。 もし、汚れがあって交換に成功したらコメント下さい。

    • @suzuki9149
      @suzuki9149 Před měsícem

      @@user-rx1fi4io6g 法文集についてです。 試験会場に着くと、自分の席に受験番号が印刷されたシールが2枚ありました。 1枚は自分の席を示すシールで、もう1枚は法文集に貼付するシールでした。 特実の試験開始前に法文集が配られ、落丁等を確認した後に、法文集に受験番号が印刷されたシールを貼りました。 特実の試験終了後に、シールを貼ったままの法文集が回収され、意匠の試験前にシールの受験番号に沿って再度配られる流れでした。 最初に配られた法文集で終始試験を受けることができ、最後に持って帰れたので、すごく良かったです。 もしかするとコロナの時から変更になったのかもしれません。

    • @suzuki9149
      @suzuki9149 Před měsícem

      @@user-rx1fi4io6g 法文集についてです。 試験会場に着くと、自分の席に受験番号が印刷されたシールが2枚ありました。 1枚は自分の席を示すシールで、もう1枚は法文集に貼付するシールでした。 特実の試験開始前に法文集が配られ、落丁等を確認した後に、法文集に受験番号が印刷されたシールを貼りました。 特実の試験終了後に、シールを貼ったままの法文集が回収され、意匠の試験前にシールの受験番号に沿って再度配られる流れでした。 最初に配られた法文集で終始試験を受けることができ、最後に持って帰れたので、すごく良かったです。 もしかするとコロナの時から変更になったのかもしれません。

  • @RF-sm4fe
    @RF-sm4fe Před měsícem

    ちょっと気が楽になりました

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      初回は、見学くらいの気持ちで良いと思います。 意外と受かったかも?と勘違いしちゃいますよ(笑)

  • @user-vy4ik5ss6z
    @user-vy4ik5ss6z Před měsícem

    相当過去問10年分勉強して、上四法26点でした。 感覚的に80%は正しいとおもいます

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      コメントあるがとうございます。 過去問10年分に何をプラスして学習されたかですが、26点ならすごく努力されたと推測します。もし、今年度不合格なのでしたら、もう少し学習範囲を広げられたらどうでしょうか?過去問10年だけに頼っていても、得点はあまり伸びないはずです。

  • @user-vy4ik5ss6z
    @user-vy4ik5ss6z Před měsícem

    7点でしたが、問10はなぜか正解しました。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před měsícem

      問10を自信持って正答できたのなら、素晴らしいです。だいたい、マドリッドあたりは力尽きてますしね!

  • @user-tb2xk3ch6c
    @user-tb2xk3ch6c Před 2 měsíci

    LECよりいいテキストだと思います。初回受験もこのテキストで受かりましたし、不名誉な三振後もこのテキストで受かりました。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      嬉しいコメント、ありがとうございます。 このテキストは知名度が低いので、活用するなら今のうちですね(笑) 今年度、最終合格されますように!

  • @user-bx9wf3tl1x
    @user-bx9wf3tl1x Před 2 měsíci

    土地家屋調査士は、工学部❨※高専を含む❩の土木科、文学部地理学科で測量士補が取得出来る大学、そして、1年制の測量専門学校卒業者が、多く合格していると思います。 この土地家屋調査士と言う資格は、高学歴で自頭がいいだけでは駄目で測量経験がないと合格しても仕事にならないそうです。 私の近所の土地家屋調査士&行政書士事務所を構えている所長が言うには、土地家屋調査士は、あまり社会的知名度がないが、たとえ弁護士資格を持っていても測量業務が出来ないところがいいそうです。この所長は高専の土木科で測量を学んだが、高卒でも測量専門学校に行けば、土地家屋調査士と行政書士は合格は出来る資格だと言っていました。ちなみに、この方は、隣の司法書士さんと蜜月関係の様な信頼関係を持って仕事をしているようです。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      詳細なコメントありがとうございます。土地家屋調査士と不動産鑑定士は、馴染みのない資格です。 その道の方だけが受験するのでしょうから、一般の人が内容を知っても仕方ないとも言えますね!

    • @user-bx9wf3tl1x
      @user-bx9wf3tl1x Před 2 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g さん、不動産鑑定士は法律知識がいる難関資格だけど、土地家屋調査士は、1年制の測量専門学校を卒業すれば高卒でも狙えるダークホースな資格だと言う事を付け加えて置きます。ただ、自動車の運転に自信のない人は、絶対に受験しないで下さい。使いものにならない資格になってしまいます。

  • @ikisugikun
    @ikisugikun Před 2 měsíci

    会計士、弁護士のライセンス持ち複数人が、司法試験より会計士試験のが若干難しいあるいは同程度と解答してる時点で会計士と司法試験は同列だと思うけどな。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      司法試験も公認会計士も、基本的には学生さんが社会人になるために頑張る資格だと思うので、競争が大変でしょうね! 社会人が働きながら取得できる資格ではないと感じています。

  • @user-nx2vl4mv2u
    @user-nx2vl4mv2u Před 2 měsíci

    ためになるかもしれんけど、 こういうのは受験生が自分達でやるべきものなんじゃないかな? そういう時間をとってこそ、自分達の頭の中に知識が定着するからね。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      時間と効率の問題ですね。過去問解説を10年間全問作成した話も聞いたことがあります。どこまでやるのが正解なのかは、人に依存するでしょう。

    • @user-nx2vl4mv2u
      @user-nx2vl4mv2u Před 2 měsíci

      @@user-rx1fi4io6gいえ、こういうまとめ処理は決してやり切る必要はないわけですよ。 まとめ処理をすることで頭の中がまとまってきます。おそらく、フレーズドライさんも、気づいているんじゃないですか? そう考えると、まとめ処理の結果を提供するのでは無くて、処理法を提供するのがいいんではないかなと思います。

  • @user-tb2xk3ch6c
    @user-tb2xk3ch6c Před 2 měsíci

    論文対策用に他の法域の趣旨動画もあればありがたいです!販売でも売れると思います🤭

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      ボチボチやるかも? いまは短答テキストのメンテナンスで手一杯。。。今年度は法改正も多かったので、丁寧に全問を見直しており、余裕なしですね。

  • @hellraiseahell
    @hellraiseahell Před 2 měsíci

    いつもためになる動画ありがたいです。詳細分析ありがとうございます。 可能であれば他法域の解説もお願いできればと。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。 LEC、TACでも、このような分析はやっているのでしょうか?? 私は元エンジニアなので、分析は大好きです。 時間があれば、、、他の法域も解析します。

    • @hellraiseahell
      @hellraiseahell Před 2 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g 大手予備校はここまでやっていません。貴重な情報提供に感謝します。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      LECが10年過去問を否定したら、過去問集が売れなくなりますからね(笑)

  • @kokokondpu6997
    @kokokondpu6997 Před 2 měsíci

    青短テキストには条文も掲載されているとのことですが、それをもって15点分の見込みということは、カバーできていない5点分は条文レベルでは難しいということなのでしょうか。 掲載されていない条文もあるのでしょうか。 また。条約のテキストでの出題カバー率も、算出されているのでしょうか。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      コメントありがとうございます。 青短では、過去22年間で出題された条・項のみを掲載しています。 なので、初出の条・項は解けなかったとして計算しています。また、既出の条・項であっても、初出の”マイナー”な論点は解けなかったとして計算しています。なので、わりと厳し目に算出しています。 ちなみに、昨年度の特実は、15.8点と算出しています。 条約は、昨年度の問題で検証しており、10点!でした。 下記、ご視聴ください。合計53点、取れた計算です。 czcams.com/video/7gR7c2ugU5E/video.html czcams.com/video/cStB5wKCjOA/video.html

    • @kokokondpu6997
      @kokokondpu6997 Před 2 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g 早速ご回答いただき、ありがとうございます。カバー率は緩めに見積もったものでないと理解しました。 条約の試験対策については、特にPCTは掴みどころがないと思っておりましたが、すごいカバー率ですね。 テキストの購入を検討させていただきます。

  • @Chihuahua_soba
    @Chihuahua_soba Před 2 měsíci

    行政書士試験には記述問題あるやろ

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      技術式とはいえ短文なので、論文試験とは言えないでしょう。だから簡単だとは言いませんが、合格するために必要なスキルは増えますので。

    • @Chihuahua_soba
      @Chihuahua_soba Před 2 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g 技術? 意味不明な回答ならするな

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      記述式の記載ミスでした。

  • @hellraiseahell
    @hellraiseahell Před 2 měsíci

    早速、特実バージョンアップ版を申し込みました。 ありがとうございます。 他法域のバージョンアップも宜しくお願いします。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      ご利用ありがとうございます。 法改正が多くて、バージョンアップも難航しています。受験生はもっと大変なので、わかりやすいテキストに改定していきますね。

  • @user-fe1yr1ch2x
    @user-fe1yr1ch2x Před 2 měsíci

    選択科目を情報理論や計算機工学などの情報系にするのがオススメですよ✨ 応用情報とリンクさせて勉強しやすい

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 2 měsíci

      ありがとうございます。 応用情報技術者試験の勉強で、そちらも合格しそうでしょうか?

    • @user-fe1yr1ch2x
      @user-fe1yr1ch2x Před 2 měsíci

      応用情報も勉強していましたが、先に選択科目を合格しましたよ🎉

  • @misakinng
    @misakinng Před 3 měsíci

    論文試験は 独学で合格はきびしいですか?

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      その人の論文センスによるので、独学が無理とは言いません。しかし、模試や添削のある最低限のコースは受講した方が無難かと思います。 論文三振したら悲惨ですから。

    • @misakinng
      @misakinng Před 3 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g 模試や添削の確認のみでも 約20万くらい払う価値はありますか?

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      弁理士になれば十二分にペイしますから。最初の1年は独学でやってみるのも選択肢ですけど、短答免除は3回・2年間しか無いので、冒険しないほうが良いのでは? 分厚いテキストも、読むと面白いです。記憶できる量じゃないですが。。。 周りの方にも聞いてみてください。

    • @misakinng
      @misakinng Před 3 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g 金欠で時間は余裕あるので 独学の方がいいのかなと 思ってしまいました。

  • @user-yx5xd6xd5y
    @user-yx5xd6xd5y Před 3 měsíci

    いつもお疲れ様です。 今年の短答試験を突破し論文対策をマッハでしなければなのですが、書く感覚がまだ不完全な状態です。 この場合、何回か模範答案を写経することはありでしょうか?

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      短答突破、おめでとうございます。 写経は、答案の型を覚えること、自分の書く速度と疲労感を知る(答案構成に割ける時間を知る)ことが目的になります。前者の目的は、黙読でも大丈夫です。数回は、写経しておくことをおすすめしますが、本番1週間くらい前でも良いと思います。 割り切りが大切ですね。

    • @user-yx5xd6xd5y
      @user-yx5xd6xd5y Před 3 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g 回答ありがとうございます。覚えるべきことは、趣旨、判例、審査基準がメインで大丈夫でしょうか。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      はい、そうです。私のテキストで必要十分でしょう。条文は見放題なので、素早く検索できれば大丈夫です。条文番号も、なるべく正確に記憶しておいたほうが良いですね。

    • @user-yx5xd6xd5y
      @user-yx5xd6xd5y Před 3 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g ありがとうございます。

  • @user-fc3ud7nt6z
    @user-fc3ud7nt6z Před 3 měsíci

    特16/意8/商6/条7/著不6/合計43 遂に短答を突破しました。 先生が以前仰っていた3月中は条約・著不(もちろん青短)に全振りをして正解でした。 4月下旬からは下三法にナーバスになりすぎることなく、上四法を全力で勉強できました。 私の場合は、明日から応用情報の取得に向けて頑張ります。 それと、青本審査基準で趣旨だけでも論文対策します!!

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      素晴らしい得点ですね!おめでとうございます。 特許法で16点も取れているので、論文試験も・・・いけそうな気がします! 趣旨と、答案構成訓練で突破しましょう。

  • @kaminasimon9115
    @kaminasimon9115 Před 3 měsíci

    いきなり不躾ですみません、措置問題とは何でしょうか?

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      措置問題とは、新規性や進歩性に関する拒絶理由への対応とか、特許侵害があった場合の対応など、どういうアクション(措置)をするか?という問題です。論文試験は、おおむね、措置問題と趣旨問題に分類されます。

    • @kaminasimon9115
      @kaminasimon9115 Před 3 měsíci

      ​@@user-rx1fi4io6g丁寧な回答ありがとうございます、理解しました。弁理士試験の有力な情報を教えてくれる所はあまり多くないのでいつも参考にさせて貰ってます。

  • @user-dk2bn9xr7l
    @user-dk2bn9xr7l Před 3 měsíci

    特実の20問目は、誤がロと二になっているので、正しくは2が正解でしょうか。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      1みたいですね。LECのCZcams速報では2でしたが、PDF版は1でしたので。

    • @user-dk2bn9xr7l
      @user-dk2bn9xr7l Před 3 měsíci

      ありがとうございます。 でしたら、もしかしたらぎりぎり希望が見えてきました。明日の公式の解答を待ちます。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      私はTAC速報で38点、落ち込んできたらLEC速報で39点!息を吹き返しました🍺

  • @minase3760
    @minase3760 Před 3 měsíci

    著作・不競法で先輩の勧めもあり、フレーズドライの青短を使って最後に詰め込みました。そこで8点取れ、全体でも突破できていそうです。ありがとうございます。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      コメント嬉しいです。また、短答試験が突破できそうということで、おめでとうございます。 今年の下三法は難しめだったとLECの講師がコメントしていましたので、8点は素晴らしい👍 すごく努力されたのでしょうが、私のテキストが助力出来たなら本当に嬉しいです。 論文試験も、ぜひ、頑張って下さい。

  • @pettjj
    @pettjj Před 3 měsíci

    大阪での実務修習で大勢いた京大卒の方から頭の回転の良さは感じなかったですが、要領の良さは感じました。使えるものは仲間でも同級生でも嫁でも使うとか、切る所はバッサリ切るとか その辺が短期合格に繋がるのでしょうね。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      要領の良さ、集中力、持続力。このあたりは秀でてるんでしょう。 元職場にいた京大さんも優秀でした!

  • @pettjj
    @pettjj Před 3 měsíci

    大阪で受けた実務修習で京大卒が異様に多いのに驚いた記憶があります。自分の出資大学はレアものですね。Bランクのようですが

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      どうしてこんなに、東大・京大・阪大が多いのでしょうか?もっと他に活躍の場があるでしょうに!? 弁理士になるより大企業で出世した方が、年収も良いはずなのに… 私にとってもナゾです。。。

    • @pettjj
      @pettjj Před 3 měsíci

      そこに山があるから登る感覚なのかも? 高学歴者からすると

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      ドクター取得しても大学の仕事がなかったとか、企業の仕事がつまらなくなったとか。あまりポジティブな理由じゃ無い気がしますね。 どんな理由であれ、私は依頼する側だったので、優秀な弁理士さんは大歓迎です。

    • @user-nx2vl4mv2u
      @user-nx2vl4mv2u Před 3 měsíci

      @@pettjj私の大学もbランク位でしたが、山と言うほど難しくは感じませんでしたよ。

    • @user-nx2vl4mv2u
      @user-nx2vl4mv2u Před 3 měsíci

      フレーズドライさん 依頼するときに学歴を重視してる企業は実は少数ですよ。むしろ、与信審査をして結果が良かったところに頼むってのが実務的です。まあ、デカい企業だと、そんな当たり前のこともしないのかもしれませんが。 本当に依頼する側だったんですか?少なくとも、知財に深く関わって無いんじゃないですか? 実績で事務所を評価するなら分かるが、学歴で依頼を決めるとかクレイジーすぎる。フレーズドライさんは、私は東大卒だから仕事できますってところに仕事を振るの?転職市場で人を雇う場合なら分かるが、仕事を依頼する場面で学歴は基本的に考慮しない。

  • @user-ix7hx7nf3e
    @user-ix7hx7nf3e Před 3 měsíci

    2:55 筑波大学は国立大学ですね。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      ミスってましたね! 関西人って、筑波大を知らないんですよ。すみません。

  • @user-wv9rn2wo4o
    @user-wv9rn2wo4o Před 3 měsíci

    いつもためになってます! 15:14 不正競争防止法 第二一条 4は拘禁刑ではなくて懲役になるんですかね…?

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      よく見ると、拘禁刑と懲役刑があるんですね!気づきませんでした。最近の刑法改正に伴うものみたいですが。まさか、試験には出ないでしょうね。これはさすがに、細かすぎでしょう。

    • @user-wv9rn2wo4o
      @user-wv9rn2wo4o Před 3 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g ご返信ありがとうございます! 神経質になりすぎずに明後日に備えます笑

  • @misakinng
    @misakinng Před 3 měsíci

    だとするとフレーズドライさんのおすすめする下三法戦略は危なくないですか? 特許法は足切り8点、 いくつあるか問題は11問あります。 他の法は足切り4点なので、特許法の勉強メインにしないと危なくないですか?

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。 特許法は最低10点、合格安全圏には12点を推奨していますので、足切りには余裕を持たせています。 なお、いくつあるか問題はゼロ点で良いと言っているわけではありません。まずは、五肢択一の正当率を上げる努力をするべきで、そうすれば自然に、いくつあるか問題の正答率も上がってきます。 試験中に、いくつあるか問題で心が折れそうになったときの心構えとして、”(難しい)いくつあるか問題は、捨てても合否に無関係”だと考えて欲しいという意味合いです。

  • @user-pp7ym8fq6d
    @user-pp7ym8fq6d Před 3 měsíci

    中卒のがいいよ絶対。サクセスストーリーで本出せたりするし、大卒のやつが本出しても、はいはい程度だしな

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      珍しくないとですね! 昔は経済的問題で高校に進学出来ず→中卒の方が多かったでしょうが、最近はどうなんでしょう? 高校に馴染めず中退→結果的に中卒パターンが多い?

  • @pettjj
    @pettjj Před 3 měsíci

    当時の弁理士会の副会長がポロリと漏らされたことですが理科系の選択科目の難易度は東大の中間試験(単位認定試験かな?]位だそうです。修士で選択免除できて本当に良かったです。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      私は院免除で選択科目を受験していないため、難易度が分からないです。問題を見てもないです。50才前後になるとほとんど忘れているので、絶対に解けないと思っていました!

  • @pettjj
    @pettjj Před 3 měsíci

    合格者は3回位で合格しているのは実務修習での実感でもあるのですが合格率を確率計算すれば3回受ければ合格する訳ではないです。多重受験を繰り返しいるか諦めいている方も少なからずいるはずです。かくなる私も多重受験の末に合格しているのですが経験的に何かを変えないと抜け出せないです。私の場合、受験機関を最大手から相当マイナーな機関に変えてから目に見えて成績が伸びて合格しました。多重受験者の方の参考に多少参考になればです。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。 年間1000時間程度の学習をして、何年も合格できない場合は、学習方法を変えないとダメでしょうね。 短答試験なら、条文中心の学習になっているのか?過去問に固執しすぎていないか? 論文試験は要素が多いので人それぞれでしょうか?受験機関の相性も大きいと思います。自分の欠点を補正してくれる受験機関に出会えればラッキーですね。

  • @pettjj
    @pettjj Před 3 měsíci

    50くらいで弁理士試験合格して、up主さん同様に特許事務所は無理で社内知財を希望してもナシのつぶて。その後、早期退職募集も何度かありましたが運良く対象にならず定年前に至ってます。大学知財も実務経験とかTOEICスコアが無いと無理な感じが求人情報からあったのですが本気度が足りなかったのかな?

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      50歳くらいで弁理士合格は、わりとレアですよね。 大学知財の求人情報は、かなり盛っています(笑) 実際に受けてみると、そんなにハードルは高くありません。 仕事内容にくらべて、何を言ってるんだ!というイメージです。 たとえば大阪大学などは平均年齢65歳くらい、75歳でも働いていましたね。 まだ興味がありましたら、ぜんぜん転職できると思いますよ。 仕事は楽だし、キャンパスは広いし、給料はそこそこ高いし、人生のボーナスステージです。

  • @pettjj
    @pettjj Před 3 měsíci

    平成27年以前の話だけど当初は10問30分の感覚だったのが、最後は解くのが早くなってアレっと思ったら2時間で終わってた。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      得点が上がれば上がるほど、読む時間で解けるようになりますよね! 脳髄反射レベルで解くか、さっさと諦めるか、いずれにしても早くなります。

  • @user-zv3nj1yi1j
    @user-zv3nj1yi1j Před 3 měsíci

    2:34 公認会計士は税理士、行政書士以外に、 社労士の業務と司法書士の業務(ただし商業登記のみ)が可能ですね。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      そうなんですか!知りませんでした。 さすが、公認会計士ですね〜

  • @tanaka8184
    @tanaka8184 Před 3 měsíci

    上位の資格複数持ってる人が言ってましたが、適正があるかってことが必要なんだと思います。 その人は司法書士、弁理士、会計士持ってましたが最後に取った司法書士が1番難しかったそうです。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      資格試験は、その資格が必要か、適性があるか、などさまざまな重要ポイントがあると思います。資格マニアのように業務関連性のない資格を取得しても意味ないですし。 特に会計系は電卓の計算速度・正確性も必要ですね!

  • @daisaku00
    @daisaku00 Před 3 měsíci

    司法書士は思考速度が勝負、問題が多すぎる 弁理士は知名度が低いので甘く見て挑戦して一生を棒に振る人もいる 税理士は科目合格で甘く見る 診断士は難しさでなく、大変さです。大変さではトップクラスです 診断士は1、2次試験で5%くらいです

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      コメントありがとうございます。 司法書士は時間が忙しそうですね。 他の試験もそれなりに時間は厳しいので、司法書士だけ特別に思考速度が必要かどうかは分かりません。 弁理士に挑戦する人は、仕事内容や難易度を知っている人が多いと思いますので、甘く見てチャレンジする人は少ないのでは? 税理士は、大学院免除を使用すれば、まあまあ楽な気がします。無理に5科目合格を目指すのはどうかな?と感じます。 診断士は、会計で75点取れば残り三科目は55点で合格します。会計が得意な人であれば、楽に受かると思います。私は逆に会計が苦手なので、受からないです。

  • @user-ft7uj6hv9n
    @user-ft7uj6hv9n Před 4 měsíci

    司法書士や税理士より、弁理士のほうが難易度が高いのはありえないなw A公認会計士、司法書士、税理士 Bに弁理士、不動産鑑定士 でしょうね。

    • @user-nx2vl4mv2u
      @user-nx2vl4mv2u Před 4 měsíci

      弁理士がその資格の中で一番簡単なのは同意

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 3 měsíci

      指標の設定方法によるかと思います。

  • @s3587
    @s3587 Před 4 měsíci

    社労士は記述式がないからそれだけの理由で下位ですかぁ。選択式が記述式よりどれだけ脅威で…どれだけ受かりづらい試験になっているかは受けた人でなければわかりませんな。想定したとおりランキング表にすること自体があまり意味がなかったですね。税理士に合格しても社労士に落ち続けている人は周囲にいますからね。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 4 měsíci

      コメントありがとうございます。 難易度は、学習時間、受験者層などの複数要因から判断しています。 また、論文記述式試験は、選択式とは異なる能力が要求されます。 そういう意味で、合格に必要な能力が付加されるとご理解ください。

  • @misakinng
    @misakinng Před 4 měsíci

    短答式試験で問題を解く順番のおすすめはありますか?(上四法、下三法) 時間配分気になりまして。

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 4 měsíci

      私の受験時代はランダム配置だったので、気にしたことが無かったです。 勉強が進むに従い、迷わなくなりますから、時間はかなり余りますし! 今受けるなら、下三法をチャチャっと解いてから、商標→意匠→特許の順に解くと思います。 下三法は見直さないし、一番時間がかかるのは特許法なので。 最近の流行りは、ありますか?

  • @TYanagisawa19612
    @TYanagisawa19612 Před 4 měsíci

    中小企業診断士ディスられすぎてワロタw まあ2回も2次試験落とされてたら仕方ないかwww

    • @user-rx1fi4io6g
      @user-rx1fi4io6g Před 4 měsíci

      あの試験はもう二度と受けません! 会計科目が苦手過ぎて、他三科目でカバーしきれなかったです。 経営の勉強には良い資格だと思うので、会社の幹部クラスにはぜひ、資格取得していただきたいてす。

    • @TYanagisawa19612
      @TYanagisawa19612 Před 4 měsíci

      @@user-rx1fi4io6g 諦めないで!! 努力は必ず報われる!!